
専門業者に外注していた除菌や消毒がどなたでも簡単に施工することが可能になりました。
主に不動産賃貸仲介業や不動産管理業による入退居時の除菌・消毒、老人介護施設による入退居時の除菌・消毒や日々の健康管理のための施工、自動車販売店による車内の除菌・消毒・消臭のための施工など、様々な分野でお気軽にご使用頂く事が可能です。
またオール抗菌後のメンテナンスでも利用ができる抗菌・除菌システムです。
どんな施工?
通常、手作業で行う施工ですが持続性は短いですがお部屋丸ごと薬剤を充満させて除菌・抗菌を行うことが出来ます。低コストで約1時間ほどで消臭効果や防カビ効果が持続できます。
どんなところで
賃貸のアパートや寮などで利用いただくことが多くあります。持続型抗菌より低コストということでアパートなどの入退室の際に退去後すぐにコーティング作業をして次に入居者へのイメージアップ。
特に退去後に時間がたつと匂いやカビが多く発生して次の入居者へイメージが悪く借り手がつかないなどの物件でも匂いをブロックしてご成約UP!!
実際の効果は?
施工から約3ヶ月を目安に効果が切れてきますが入居の時までの定期メンテナンスとしては効果的。
また入出前に再度行うとさらに持続が伸びることもあって入居後に施工する場合も多くあります。
入居者さんからのご依頼で定期メンテナンスのご依頼も受付可能です。
除菌効果テスト
【検査場所】老人介護施設(入居者様退去後、通常クリーニング後に施工)
除菌効果は見た目は何も変わりません。そこで日本の大手食品会社が販売する洗浄度検査機「ルミテスターPD-30」を使用して、施工前と施工後に洗浄度検査を実施しました。
施工前の数値は5311RLUととても汚染度が高く、キレイに掃除されたお部屋でも目に見えない細菌に汚染されているのがわかります。施工して20分後の検査では979RLUまで洗浄され、細菌が除菌されているのがわかります。更に50分後の検査では182RLUと大きな除菌効果が出ました。これは食品衛生的にも合格基準値を達成していると言えます。
上記表は検査機を販売する会社が発表する洗浄度の管理基準値表です。今回の検査結果がまな板や調理台等の食品衛生管理における管理基準値をクリアしていることがわかります。今回は施工後、洗面台やドアノブ、窓枠、電気スイッチ等をスプレーして拭きあげ後に同部屋、同箇所にて検査をしました。 お部屋全体には噴霧薬剤のウルトラミストで、特に汚れや汚染が気になる箇所には当社の施工することがとても効果的です。
低コストで定期抗菌
アパートの入居前や別荘の定期抗菌を行う場合にとても効果的です。一回行うと3ヶ月ほど持続し効果を発揮し消臭・抗菌効果を期待されます。
また定期メンテナンスとして通常の持続抗菌を行うお客さまで3ヶ月に一回程度上塗り除菌として利用いただくこともできます。
定期除菌は3ヶ月に一回除菌作業に伺いますが生活しているままの状態で特に何かを退けてくださいなどがなくそのまま作業ができることがメリットです。